「ホームページ」といいましても、おおまかにはHTMLとCMSの二種類が一般的にです。
それぞれにメリット・デメリットがあり、どれが自分のに合うのか?
サイト公開の目的、ボリューム、運営体制、そして好み等々、各自で選択肢が違うのも当然ではないでしょうか。
重要視で違うメリット・デメリット
HTMLとCMSのメリット・デメリット、解説してるサイト(制作業者など)もたくさんありますね。
ネットで語ってる業者のとなると、CMS寄りが圧倒的に多い気がします。
CMSのメリットだけしか語らないとこ
●大げさに魔法のツールのように語ってるとこ、まずは避けたが無難でしょう。
●遠隔地からも勧誘がしやすいので、CMSもメリット部分を大きく宣伝のとこも。
両方の特長を説明のとこも、どれを重要視かで違う
●比較もCMSのメリット点を多くで、最終的にはCMSを勧めてる傾向がです。
(項目の数だけ比較したみたいな)
●しかし、私個人的にはこうなります。
(どの部分を重要視するかで重さが違い、私にはCMSのメリットは小さい)
私はHTMLがいい
個人サイトで数十ページくらいしかない
●HTMLだから更新が面倒ということはないです。
●これぐらいだとローカルフォルダーで管理もしやすいから。
ページ追加や編集もむずかしくない
●私レベルならば、コピーや同期使った編集で十分です。
●独立した様変わりページだけも作れる。
(CMSでは高度技術になるだろうし、ひとつのページミスで全体が崩れる危険も)
●編集がおおがかりのときも、ローカルフォルダで作り上げたとき転送で上書きでいい。
表示速度もHTMLが速いから
●同じレベル量の情報発信のとき、HTMLがCMSより速い。
●CMSだと速くする工夫というか、余分なシステムやお金もかけたくないしですね。
トラブル、セキュリティ面でも
●トラブル対応のためバックアップがCMSは必要だが、HTMLではローカルフォルダなので面倒くさくない。
●CMSはシステムなので脆弱性があり、HTMLよりセキュリティ性は低いので。
引っ越しも簡単だと思います
●URL変になったとき、HTMLだと新URLに転送作業するだけ。
(私は忍者ツールズ無料版使ってるが、FC2や独自ドメインに変えたくなっても作業は簡単)